お疲れ様です。
僕が18歳、大学に入学したばかりの時、学部の友人はアニメの話しばかり、隣のサークルの先輩バンドはあばらが折れてるし同期バンドはげしゅたるとたると*1だしえ!!みんなアニメ好きすぎじゃね!? 後mimicってバンドの上手ギターの人とは絡まないようにしようと思っていました。
思えば、僕が高校生のころ実家にはPCはあるのですが親がインターネット=海外にアクセス すげーー金かかる
って思想の持ち主だったんです。
当時、中学卒業式に合わせて携帯買ってもらいみんなでアドレス交換が通過儀礼だったわけですが、案の定買ってもらえず僕はかなり卑屈になってました。
何とか高校入学までには買ってもらえたのですが(父方の祖母に)、僕の姉に至っては高校3年生まで買ってもらえず。あの人どうやって高校生活生きてきたんだ。
おかげさまで僕は高校時代PCを使ってネットをしたことがなくアニメを見る環境がなかったのでした。あと姉はうつ病なって高校3年生途中から行かなくなって大学中退して自殺未遂した。
そんなこんなで軽音サークルに入り浸る日々
大学入ってPCも入手
ネット環境もOK
オタクっぽいけどアニメの知識がないよね
と先輩に言われたこともありました。
ちなみに
大学入って本気で人を好きになったことある!?
って聞かれたこともありました。悔しかったので別の人に同じこと言ったんですけど悲しみって連鎖していくんだなって思いました。
そんなこんなで僕も大学4年生、周りの話しにそろそろ付いていかねばと
そうなんです。大学3年ぐらいから交友関係がかなり偏るようになってきたのです。
周りにアニメ好きが更に増えるようになっていったんです。*3
初めて見たのはバイト先の後輩に教えてもらった
はたらく魔王さま!
でした
このアニメのおかげで日雇いバイトのナイスガイと仲良くなれました
カツドゥーン!!
あ!!すごいアニメって面白い!!
高校ではアニメとかオタクとかキモイ!って考え多かったのですが、そういうところが田舎なんですね。潮流に乗り遅れる。